home
|
関連リンク
お知らせ・新着情報
2012年秋
白石焼陶器まつり開催予定
2012年02月01日
みやきの焼物 〜白石焼・走波焼〜 ホームページOPEN
茂安公保存会とは
白石焼の長い歴史の中で、特に幻とまでいわれた『走波焼』は、幕末明治期の『臼井走波』が創出した焼物で、本当に名品揃いです。
『藤崎百十』等の名工の活躍もあり、この時代、まさしく隆盛を極めていました。
その現品が地元にほとんど残っていなかったこともあり、
幻とまでいわれていた
のです。 ・・・
>>> 続きはこちら
白石焼・走波焼とは
白石焼と走波焼の歴史
文献にみる白石焼の起源は「享保七年(1722)説」と「「宝暦年間(1751-1763)説」の2説があります。
白石焼と走波焼の年表
享保7年から現在に至るまでの流れを年表にしてわかりやすく解説します。
用語集
判らない用語は、まずはこちらをチェックしてください。
白石焼と走波焼の作品ギャラリー
白石焼きの中でも特に幻とまで呼ばれた走波焼。
茂安公保存会の活動と、焼物ファンの後押の結果蒐集した、
すばらしい作品の数々
をご紹介します。
一人でも多くの方に『白石焼』『走波焼』を知っていただければ幸いです
>>> 続きはこちら
白石焼と走波焼の面白エピソード
長い歴史のなかで、白石焼と走波焼にまつわる様々な
面白いエピソード
をまとめてみました。
焼物ファンの方はもちろん、多くのみなさまに知っていただき、白石焼と走波焼のファンになっていただきたいです。
>>> 続きはこちら